Feature03
小1プロブレム
「小1プロブレム」解消を目標に掲げる
「小1プロブレム」とは、幼稚園や保育園から小学校に上がる際の、大きく変わる環境に順応できない状態のことです。要因としては、幼稚園や保育園では"遊び"が中心であったことが、小学校から急に"学習"が中心になり、この急激な変化に子ども達が心理的に順応できないこと等があります。幼稚園児と小学生を分けず多摩区で同じ環境で支援することで、小学生へのスムーズな移行を促しこの問題の解消を目指してまいります。
幼稚園から小学生への移行をスムーズに
発達や知的機能に先天的な遅れが見られる子ども達を受け入れていくにあたって、幼稚園年長と小学1年生を分けずに、同じ環境で一緒に指導することを大切にしてきました。こうして幼稚園児のうちから小学生と同じ活動を行うことで、小学校入学への違和感や苦手意識をなくし、幼稚園から小学校入学へのスムーズな移行の準備を多摩区で整えていきます。このように障がいという個性を持って生まれてきた幼稚園児と小学生を一緒の環境で支援し、素晴らしい側面を伸ばしていくことで「小1プロブレム」の解消を進めてまいります。
マルチアプローチによる支援しない支援
手取り足取り教えて、自分で試行錯誤する力を削いでしまう従来の教育法ではなく、マルチアプローチに基づいた「支援しない支援」を多摩区で小1プロブレム解消の一環として行います。例えば学習では解法を自分の力で発見するよう見守りながら、必要なところだけを教えます。スタッフも、支援する側であるのと同時に子ども達から元気をもらう支援される側でもあります。そのため、スタッフと生徒のように役割を決めず、その場の全員がお互いのありのままを尊重し、成長を促し長所を活かし合えるような「支援しない支援」を目指します。
Access
アクセス
心花すげ
事業所住所 | 〒214-0001 神奈川県川崎市多摩区菅2丁目13−1 カサベルデ多摩 101
|
---|---|
電話番号 |
044-322-0303 |
サービス提供時間・営業時間 | 令和4年9月1日変更 午後1時~午後7時 学校授業日 午後2時30分~午後6時20分 休校日 午後1時~午後6時20分 月曜日~金曜日 午後1時~午後6時20分内で対応します。 【昼食について】かりなぽーとでは昼食後からの利用になります。昼食はわくわくプラザや学童保育、保育園、幼稚園、自宅などで済ませてください。 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 |
管理者(児童発達支援管理責任者兼務) | 鈴木 章之 一般社団法人 かりなぽーと 代表理事 子ども人間学修士(平成31年修了) |
備考 | *午後は療育に入るため、午前中の電話問合せにご協力お願いいたします。 |
ウェブアクセシビリティについて |
当サイトはウェブアクセシビリティに対応しております。 |
アクセス
最寄りは京王相模原線・京王稲田堤駅南口から歩いて3分、南武線・稲田堤駅から歩いて8分の立地にあります。
また、送迎車は2台用意しており、小学校やご自宅までの送り迎えも実施していますので、かりなぽーと利用の際に保護者様が送り迎えすることなく利用することが出来ます。
「小1プロブレム」解消に特化した支援
いくら順応性が高い子ども達でも、幼稚園から小学校に上がる際の、遊び主体の環境から学習主体の環境へという大きな変化に、順応し切れないことはあります。そのような小学校入学時のつまずきを少しでも軽減できればと、「小1プロブレム」の解消に特に力を入れた支援を多摩区で行ってまいります。そのために幼稚園の年長と小学1年生を分けずに同じ環境で療育を行い、壁を取り払うことに力を注いでまいります。