稲田堤でお子様の発達障がいでお悩みの方、ぜひご相談ください!
皆さん、初めまして。稲田堤にある放課後デイ「かりなぽーと菅」ブログ担当の斉…
皆さん、初めまして。稲田堤にある放課後デイ「かりなぽーと菅」ブログ担当の斉…
あけましておめでとうございます。旧年中は管理者が病気療養で大変ご迷惑をお掛…
今日のかりな菅は、7人(女の子5人・男の子1人・うち幼児2人)で過ごしまし…
1枚目ははじまりの会から。午睡明け保育園児が未到着なので8人でのはじまりの…
今日の集団活動よりかりなぽーと「ひらひらキャッチ協会」による、ひらひらキャ…
本日の集団活動は、2グループに分かれて連想ゲームをしました。たくさん出して…
心花すげの管理者、鈴木です。本日、未就学児のお母様と子育て支援担当より問い…
本日の集団活動は、発達支援5領域の「運動・感覚」の療育を取り入れ、『あめん…
みなさん、こんにちは。本日のブログ担当のすずきです。本日は午前中の準備時間…
みなさん、こんにちは。本日のブログ担当のすずきです。ゴールデンウィークが終…
みなさん、こんにちは。本日のブログ担当すずきです。本日は、川崎市で放課後等…
本日のブログ担当すずきです。昨日26日金曜日の集団活動「スポッチャ」の様子…
令和6年4月24日の集団活動です。子どもたちが命名した「さとうスペシャル・…
心花すげ管理者の鈴木章之です。令和5年度の保護者及び職員からのアンケートに…
みなさん、こんにちは。3月29日(金)春休み期間ということもあり、お休みの子もい…
みなさん、こんにちは。3月28日(木)この日、子ども達の活動はこんな感じでしたよ…
みなさん、こんにちは。3月25日(月)ジェスチャーゲームをしました。一人一人交代…
みなさん、こんにちは。3月21日(木)子ども達は、毎日、約30分ほど勉強をしていま…
みなさん、こんにちは。3月19日(火)使ったものはトイレットペーパーの芯と洗濯…
みなさん、こんにちは。3月18日(月)二チームにわかれて、カルタをしました。お正…
みなさん、こんにちは。3月14日(木)みんなの大好きな玉入れをしました!久しぶり…
みなさん、こんにちは。3月11日(月)の活動のご報告です。この日の集団活動は力を…
みなさん、こんにちは。3月12日(火)久しぶりのこの遊びです。スポンジとペット…
みなさん、こんにちは。3月7日(木)集団活動中の様子です。集団活動なのに、みん…
みなさん、こんにちは。3月5日(火)洗濯ばさみ(白!)を使って自由に遊んでみ…
みなさん、こんにちは。3月4日(月)この日は粘土で遊びました。集団活動なので…
みなさん、こんにちは。2月29日(木)スプーンや紙皿や、またはトイレットペーパー…
みなさん、こんにちは。2月27日(火)集団活動のときに、「チクチク言葉」につい…
みなさん、こんにちは。2月26日(月)みんな、アメンボになりました~( ´∀` )とい…
みなさん、こんにちは。2月22日(木)机にすわって皆で紙に自分の名前を書きました…
みなさん、こんにちは。2月19日(月)お手玉を床の上を滑らせてカーリングみたいに…
みなさん、こんにちは。先週、こんなことをしていましたよ!それはね、みんなで…
みなさん、こんにちは。2月15日(木)ボールをこっちから向こうへ運ぶ、それだけ…
みなさん、こんにちは。2月14日(水)みんなで一緒に紙コップでタワーを作りまし…
みなさん、こんにちは。2月9日(金)みんなでジェスチャーゲームをしました~。何…
みなさん、こんにちは。2月8日(木)「絵」を描くことで伝えていくよ!絵の伝言ゲ…
みなさん、こんにちは。2月7日(水)今日も紙コップを使って遊びました。この日…
みなさん、こんにちは。2月5日(月)心花すげのある地域はこの日は大雪。久しぶり…
みなさん、こんにちは。2月2日(金)2月になりましたが、2チームに分かれてカルタ…
みなさん、こんにちは。2月1日(木)それぞれの力を合わせて「ピンポン玉を下のコ…
みなさん、こんにちは。1月30日(火)ときどきやってる粘土遊びをしましたよー今…
みなさん、こんにちは。1月29日(月)ひらひらキャッチをしましたよ!上からいろい…
令和6(2024)年1月26日金曜日心花すげ管理者の鈴木章之です。本日は、文京学院大…
みなさん、こんにちは。1月25日(木)ピンポン玉やビー玉を運ぶ遊びをしました。ピ…
みなさん、こんにちは。1月23日(火)みんなで教室の床をピカピカにしました!っ…