子どもに「話を聞いてほしい」ときこそお勧め/川崎市多摩区の放課後デイ【かりなぽーと菅】
皆さん、こんにちは。 川崎市多摩区の放課後等デイサービス「かりなぽーと菅」です。こちらの記事は、SDCの斉藤が書いています。日頃は特性のあるお子様への学習支援を行っています。
今日のテーマは、「傾聴」の大切さです。
発達障がいや反抗期の子どもにとって、「自分の気持ちを言葉にする」ことは意外と難しいことです。 イライラしたり、困っていたりしても、それをどう表現すればいいかわからない。 そんなとき、大人が「何があったの?」と問い詰めたり、「落ち着きなさい!」と命令口調で言ってしまうと、子どもはますます心を閉ざしてしまいます。
そこで役立つのが、カウンセリングやコーチングの基本である「傾聴(けいちょう)」の姿勢です。
(ちなみに、私斉藤は社団法人スクールコーチング協会の理事でもあります)
傾聴とは、「ただ話を聞くこと」ではありません。 相手の気持ちに寄り添いながら、評価せず、受け止めながら耳を傾けることです。
子どもが話していると、ツッコミどころや疑問点がどんどん出てきて、つい話を遮ったり、自分の意見を言ってしまったりしがちです。
しかし、まずは最後まで聴きましょう。ちゃんと子供の方に向き直り、頷きや相槌を交えて最後まで聴きりましょう。
話を否定せずに気持ちを受け止めるだけで、子どもは「わかってもらえた」と感じ、安心します。 これは、子どもにとって大きな心の支えになります。
ちゃんと最後まで聴ききることで、大人の話も通りやすくなります。
「まずは、ちゃんと聴いてみる」――それだけでも、関係性が大きく変わってくるはずです。是非お試しください。
ちなみに、なんだかんだでイライラしてしまうので、傾聴なんてたまにで十分です。
お母さんが元気で余裕のある(主に精神的に)時に、もし覚えていたらやってください。
もしお子様との関係でご不安なことがありましたら、ぜひ【かりなぽーと菅】までご相談ください。お待ちしております。
かりなぽーと菅
〒214-0001 神奈川県川崎市多摩区菅2丁目13−1 カサベルデ多摩 101
電話番号:044-322-0303
かりなぽーと菅北浦
〒214-0008 神奈川県川崎市多摩区菅北浦2丁目23−4
電話番号:044-949-4345
一般社団法人かりなぽーと
法人番号:8012405004666
主たる事務所:神奈川県川崎市多摩区菅北浦2丁目23番4号
合同会社SDCコスモ
法人番号:5020003026812
本店:神奈川県川崎市多摩区菅2丁目13−1 カサベルデ多摩 101
NEW
-
2025.07.16
-
2025.07.11川崎市多摩区で発達障...こんにちは。川崎市多摩区の放課後等デイサービス...
-
2025.07.05子どもに「話を聞いて...皆さん、こんにちは。 川崎市多摩区の放課後等デイ...
-
2025.06.30切り替えが苦手な子へ...皆さん、こんにちは。 川崎市多摩区の放課後等デイ...
-
2025.06.25「わかったつもり」の...皆さん、こんにちは。 川崎市多摩区の放課後等デイ...
-
2025.06.20“宿題いや!”に効く魔...皆さん、こんにちは。 川崎市多摩区の放課後等デイ...
-
2025.06.15お子様の朝のしたくで...こんにちは。 川崎市多摩区の放課後等デイサービス...
-
2025.06.10「子どもが癇癪を起こ...こんにちは。 川崎市多摩区の放課後等デイサービス...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/073
- 2025/066
- 2025/054
- 2025/046
- 2025/0311
- 2025/0221
- 2025/0111
- 2024/125
- 2024/112
- 2024/054
- 2024/044
- 2024/0314
- 2024/0213
- 2024/0113
- 2023/1219
- 2023/1113
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0821
- 2023/0725
- 2023/0621
- 2023/0518
- 2023/0425
- 2023/0313
- 2023/026
- 2023/013
- 2022/124
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/093
- 2022/086
- 2022/078
- 2022/0614
- 2022/0515
- 2022/043