川崎市多摩区で発達障がいのお子様に支援を行っています!【かりなぽーと菅】
皆さん、こんにちは。川崎市多摩区稲田堤の放課後デイ【かりなぽーと菅】ブログ担当をしております、SDCの斉藤です。 日頃は特性を持つお子様達に学習指導を行っております。
今日は、発達障がい(もしくはその可能性がある)のお子様が、小学校・中学校の勉強をするときに、どうすればよいのか、というテーマです。
1,早期療育
発達障がいのあるお子様は、早いうちに療育を受けることで、できることが増えたり、困りごとが軽減したりしやすくなります。療育とは、子どもの特性に合わせたトレーニングや支援を行い、生活しやすくするためのもの。特に幼児期から始めると、コミュニケーション力や集中力が伸びやすいと言われています。
2,楽しく学習
療育に通うだけではなく、家庭でもできる工夫があります。その一つが、ゲーム形式で楽しく学ぶことです。
国語では、市販の「知育カード」や「漢字カード」などを使って、クイズのように遊びながら勉強するのがおすすめです。「これ、読めるかな?」と親子でやり取りしながら学ぶと、子どもは「勉強しなきゃ」と身構えることなく、自然と知識が身につきます。
算数の九九では、4,7,8は「し」「しち」「はち」と音が似ているため、滑舌が苦手なお子様の場合は、7や8の段で苦労します。足し算や引き算などでもそうですが、書いて練習するのが苦手な子もいるでしょう。その際は、この記事の写真のような、読んだり書いたりしなくても学べる教具がありますので、非常に有効です。
3,「成績アップ」より「学力アップ」
学校の成績が気になることもあるかもしれませんが、大切なのは「点数アップ」よりも「本人の能力アップ」です。例えば、記憶力や論理的思考力、感情のコントロール力など、将来に役立つスキルを伸ばしていくことが重要です。勉強はあくまで手段の一つ。お子さんが自分のペースで成長できる環境を作ることが、何よりのサポートになります。
ぜひ、楽しみながら学び、お子さんの「できる!」を増やしていってくださいね。
お子様の学校生活やお勉強でお悩みのかたは、【かりなぽーと菅】までお問合せ下さい。
療育の専門家に相談可能です。
かりなぽーと菅
〒214-0001 神奈川県川崎市多摩区菅2丁目13−1 カサベルデ多摩 101
電話番号:044-322-0303
かりなぽーと菅北浦
〒214-0008 神奈川県川崎市多摩区菅北浦2丁目23−4
電話番号:044-949-4345
一般社団法人かりなぽーと
法人番号:8012405004666
主たる事務所:神奈川県川崎市多摩区菅北浦2丁目23番4号
合同会社SDCコスモ
法人番号:5020003026812
本店:神奈川県川崎市多摩区菅2丁目13−1 カサベルデ多摩 101
NEW
-
2025.04.22
-
2025.04.17お子様の登校渋りでお...皆さん、こんにちは。川崎市多摩区稲田堤の放課後...
-
2025.04.09川崎市多摩区で発達障...皆さん、こんにちは。川崎市多摩区稲田堤の放課後...
-
2025.04.04絶対得する「ワーキン...皆さん、こんにちは。川崎市多摩区稲田堤の放課後...
-
2025.03.31川崎市多摩区の勉強が...子どもの学習のつまずき、早めの対応で改善できま...
-
2025.03.25学習障がい(LD)とそ...皆さん、こんにちは。川崎市多摩区稲田堤の放課後...
-
2025.03.21ADHDとは?効果的な対...皆さん、こんにちは。川崎市多摩区稲田堤の放課後...
-
2025.03.20【公開】支援プログラ...かりなぽーと菅・かりなぽーと菅北浦の支援プログ...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/044
- 2025/0311
- 2025/0221
- 2025/0111
- 2024/125
- 2024/112
- 2024/054
- 2024/044
- 2024/0314
- 2024/0213
- 2024/0113
- 2023/1219
- 2023/1113
- 2023/1019
- 2023/0917
- 2023/0821
- 2023/0725
- 2023/0621
- 2023/0518
- 2023/0425
- 2023/0313
- 2023/026
- 2023/013
- 2022/124
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/093
- 2022/086
- 2022/078
- 2022/0614
- 2022/0515
- 2022/043