満員電車ゲーム?(^▽^)
query_builder
2023/11/14
発達知的小1プロブレム心理士指導担当職員療育
みなさん、こんにちは。 11月13日(月) 満員電車ゲーム(名づけは決定ではありませんが)をしました。 赤、青、黄色、緑の輪っかがあります。 それらを床に適当にばらまきます。 クイズ「信号で止まれの意味は何色?」と先生がいうと それを聞いた子ども達は 赤の輪っかに入る、というゲームです。 輪っかの大きさは2~3人くらいが限界なので それ以上入ろうとすると満員電車みたいにぎゅうぎゅうになります。 なので「満員電車ゲーム」と名付けてみました💦 クイズは先生だけでなく、子ども達も順にひとりずつ出していきます。 トマトは何色? りんごは何色? 葉っぱは何色? 海は何色? 今の気分は何色? などなど、です。 トマトといったら赤かなあ、と思って「赤」に入る子もいれば 「緑」に入る子もいて、イメージはそれぞれでよいのです。 熟れる前は確かに緑っぽいな、と大人になると固定概念にしばられているなあと 改めて気づかされました💦 子どもの発想の柔軟性には勝てません(^^ゞ