【コミュニケーション&巧緻性】多摩区放課後等デイサービス・児童発達支援の心花の療育の一コマ

query_builder 2022/10/20
発達知的
1020-01
1020-02

川崎市の小学校では後期の授業が始まり、様々な保護者相談などの対応なども重なったため、ブログ投稿が久方ぶりとなりました。

今週は、「ふわふわ言葉とチクチク言葉」を1週間かけて療育に取り入れ、子どもたちの言葉遣いについてコミュニケーション工場の取り組みを行っています。

1020-03

5時からの活動に「ふわふわ粘土」を取り入れています。
毎週火曜日の5時~5時40分の時間について、巧緻性の作業を取り入れながら、座って取り組む活動を行う予定です。
(とはいえ、子どもたちの様子も見ながら対応します)

1020-04

最後にすずき先生の始めの会の様子をパシャリ。
私以外の子どもたちと職員が全員女性と言う、女子会の様相に私が付いていけず、職員エリアから静かに見守っている木曜日になりつつあります。
(実際には女子7人・男子3人の来所日です)

コミュニケーション能力の向上を図る

巧緻性を育む粘土あそび

----------------------------------------------------------------------

かりなぽーと菅

住所:川崎市多摩区菅2-13-1 カサベルデ多摩101

電話番号:044-322-0303

----------------------------------------------------------------------

一般社団法人かりなぽーと

法人番号:8012405004666
主たる事務所:神奈川県川崎市多摩区菅北浦2丁目23番4号

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG