【SSTコミュニケーション】稲田堤にある放デイ児発の「心花すげ」の療育より

query_builder 2022/06/24
発達療育
0624-01

みなさん、こんばんは。

夕方から会議が重なり、今頃心花に戻ってきてブログを仕上げていこうという、ダメな上司の見本になっています本日のブログ担当のすずきです。
この書き出しは以前のスタイルだったのですが、検索でなかなかヒットしなくなるからとご指導を受け、思いの丈を書かなくなったのですが、今回は自分の想いも書いてから本題に入ろうかなと思っています。

写真の1枚目は、久しぶりにすずきが始まりの会の進行をしました。

今日は何の日が何だったのかも確認せず、ちょっと焦りながらも何とかできました。

0627-02

学習の様子から。
子どもたちに机の編成を自由にしてもらったら、なんと男の子1人に女の子3人という4人組が・・・(苦笑

羨ましいです・・・(心の声

0627-03

学習後に自由時間を設けたところ、衝立の手前遠くに分かれて何やらお店屋さんごっこが始まりました。
コールセンターとPC修理部門のやり取りだったそうで、そのシチュエーションまでは考えていませんでした。

0627-04

心花は午後6時まで療育を行い、その後帰宅をします。しかしながら6時ですと保育園に弟妹を迎えに行くタイミングでもあり、心花では6時30分まで待機をしているのが現状です。
この6時からの時間にヨガタイムで気持ちを落ち着けることも少なからずあり、本日もヨガタイムを楽しみました。いやっ、先生の方が乗り気だというのはここだけの話です・・・

モデル利用例_page-0001

最後まで読んでいただき、感謝いたします。

心花では、夏休みからの新規利用を歓迎いたします。夏休み期間の心花は、午後12時30分から1時ごろにわくわくプラザや学童保育にお迎えに行き、午後6時まで療育を行う「午後の療育」を行っています。

放課後等デイサービスは学童保育と違い、「子どもの生活能力の向上」を目的に開設しています。とはいえ、現在は子ども子育て支援法を始めとする保護者の就労支援も踏まえて子どもの生活リズムを作ることが求められています。

心花では、
自宅→学校/わくわくプラザ→心花→自宅
という1日の生活時間のリズムが夏休み期間でも崩れることなく過ごすことが出来るよう配慮した療育を行っています。
このため、午前10時ー午後4・5時という時間帯になりませんが、予めご承知おき頂ければ幸いです。

最後まで読んでいただき、感謝いたします。

心花すげ 管理者 鈴木章之

コミュニケーション能力の向上を図る

子どもたちのやる気を引き出す学習支援

----------------------------------------------------------------------

かりなぽーと菅

住所:川崎市多摩区菅2-13-1 カサベルデ多摩101

電話番号:044-322-0303

----------------------------------------------------------------------

一般社団法人かりなぽーと

法人番号:8012405004666
主たる事務所:神奈川県川崎市多摩区菅北浦2丁目23番4号

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG